きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

取り組み情報

  • 2017/08/09│全国安居楽業ゼミナール「はたらくを とおして つながる」

    ・日時:10月27日(金)・28日(土)
    ・場所:岡山市 きらめきプラザ
    ・主催:きょうされん

     障害の重い人たちの「働く」、触法障害のある人たちの「働く」を深める講義や、各地からの実践報告・分科会での議論など、中身の濃い2日間の研修となります。

    リンクはこちら

  • 2017/08/08│他団体【65歳問題・天海訴訟】

    千葉市を相手に裁判で闘っている天海さんを支援する会より、ニュース№11が届きました。第10回口頭弁論の報告が中心です。尚、第11回口頭弁論は、8月29日(火)午後2時~です。

  • 2017/08/07│他団体「共謀罪の真意に迫る」学習会

    日時;8月29日(火)19時~20時半
    場所;大阪障害者センター会議室
       (地下鉄あびこ駅1番出口下車、徒歩10分)
    講師:遠地靖志さん(あすわか弁護士)
    参加費:無料
    主催;共謀罪に反対する福祉・教育実行委員会
    問合せ:大阪障害者センター
        ℡06(6697)9005

     

  • 2017/08/07│支部「障害者・児の医療に関するアンケート」へのご協力のお願い

    来年4月より大阪府の福祉医療費助成制度が、改訂されます。

    大阪障害フォーラムでは、この制度が障害児者やその家族にとってかけがえのないものであり、廃止や後退が障害児者やその家族のくらしに甚大な影響をもたらすことを明らかにするため、アンケート調査に取り組むこととなりました。

    (さらに…)

  • 2017/07/25│他団体65歳問題・浅田訴訟

    岡山市を相手に裁判で闘っている浅田さんを支援する会からニュースが届きました。

    (さらに…)

  • 2017/07/18│他団体【65歳問題・浅田訴訟】

    岡山市を相手に裁判で闘っている浅田さんを支援する会よりニュースが届きました。

    (さらに…)

  • 2017/07/03│他団体7月「事例検討会」のお知らせ(全障研大阪支部 青年成人期部会)

    日時;7月24日(月)18時45分~21時
    場所;国労会館(JR天満駅、徒歩2分)
    共同研究者:白石恵理子先生(滋賀大学)
    内容:思いを伝えにくいAさんを支えるために
       レポート(すばる・北斗福祉作業所)

    (さらに…)

  • 2017/06/30│他団体引き下げアカン!大阪の会通信№20

    17年6月30日発行
     第3回総会(3月26日)続報
    1面…第9回期日報告/小田原市ジャンパー問題
    2面…寝屋川支える会第3回総会報告/いのちのとりで裁判全国アクション第2回総会

  • 2017/06/15│他団体ここが危険!!改正介護保険法(学習会)

    ~「自立支援」「卒業」を競わされる自治体のこれからを考える~

    日時:7月21日(金)午後6時半~
    場所:大阪府保険医協会M&Dホール
    内容:改定介護保険法の危険な内容と大阪府の動向
    資料代:500円
    主催;大阪社保協

    (さらに…)

  • 2017/06/14│支部大阪府交渉に向けての要求学習会

    日時:7月4日(火)13時15分~15時
    場所;茨木市福祉文化会館202
    講師;塩見洋介さん(障連協事務局長)
    主催:きょうされん大阪支部北摂ブロック

    ※ぜひ多数お越しください。

    案内チラシ(PDF)

  • 2017/06/12│支部第40次きょうされん国会請願行動の感想等

    5月25日に行われた第40次きょうされん国会請願行動には大阪支部から27名が参加し、4班に分かれて地元選出の国会議員を訪問してきました。参加者からの感想(一部)・当日の様子等をお知らせします。

    (さらに…)

  • 2017/06/12│他団体生活保護基準引き下げ違憲訴訟・大阪、第9回期日

    日時:6月16日(金)午後3時~
    場所;大阪地裁202号法廷
    ・午後1時半より2時まで、淀屋橋駅駅頭宣伝
    ・傍聴希望者は、午後2時半までに抽選場所に
    ・抽選に外れた方のための連帯集会あり(大阪弁護士会館2階)
    ・公判終了後の報告集会あり

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】