-
2018/03/15│他団体│【65歳問題・浅田訴訟】
昨日(3月14日)、岡山地裁にて介護保険優先原則(65歳問題)で岡山市を相手に裁判で争っていた浅田訴訟判決公判が行われ、浅田さんの主張が全面的に認められる判決が出されました。
-
2018/03/03│他団体│引き下げアカン!大阪の会 第4回定期総会&記念講演会
日時:3月31日(日)午後2時半開場
内容:午後3:00~4:00 【第一部】 第4回総会
午後4:10~5:30 【第二部】 記念講演会
記念講演:
「生活の苦しさの根っこにあるものは?~京都・生活保護裁判を闘う原告の姿から~」
講師 :中野加奈子さん
大谷大学文学部社会福祉学科准教授。京都「新・生存権裁判を支援する会」事務局長。 -
2018/02/21│他団体│「いのちのとりで裁判全国アクションNEWS」01号
3年間で160億円、最大5%の生活保護基準の引き下げ方針を決めた政府に対して、現在全国的に取り組んでいる緊急署名や各地での抗議行動等が掲載されています。
ぜひ沢山の方に読んでいただきたいと思います。
-
2018/02/17│全国│2018年度の障害福祉サービス等報酬改定についての見解
2018年2月16日
平成30年度からの障害報酬改定について、「きょうされん常任理事会」が見解を出しました。ぜひお読みください。
-
2018/02/10│他団体│【65歳問題・浅田訴訟】
岡山市を相手に65歳問題(介護保険優先原則)で裁判を闘っている浅田さんを支える会からニュース第79号が届きました。判決まで約1ヶ月、浅田さんの主張を十分反映した判決がでることを期待しています。
-
2018/02/08│他団体│介護報酬改定緊急学習会(2月26日)
日時:2月26日(月)午後6時半~9時
会場:大阪府保険医協会M&Dホール
(地下鉄・JR難波下車26-A出口あがる)
内容:
①2018年度介護報酬は何をもたらすか、居宅サービスはどうなるか
・日下部雅喜さん(大阪社保協介護保険対策委員長)
②施設居住系サービスはどうなるか
・山本智光さん(特別養護老人ホームいのこの里施設長)
③「共生型サービス」と障害福祉サービス報酬改定の内容は
・雨田信幸さん(きょうされん大阪支部事務局長) -
2018/01/26│他団体│【引き下げアカン!大阪の会通信№24】
2018年1月26日発行
内容
・年頭のあいさつ「踏んだり蹴ったりの生活保護基準引き下げは許せません」…
*引き下げアカン!大阪の会 共同代表 森岡孝二さん(関西大学名誉教授)
・「願いは普通にくらすこと~なのに、また生活保護基準引き下げ」集会報告
・2017年を振り返って…活動日誌等 -
2018/01/20│他団体│障害者地域運動交流会
日時:1月21日(日)10時~16時
場所:弁天町ORC200(生涯学習センター第2研修室)
※JR環状線・弁天町駅北口から連絡通路ですぐ。
内容:
・記念講演〈「維新政治」とは何か〉…山中智子さん(大阪市会議員)
・各県からの報告・交流 -
2018/01/18│全国│「2018年度報酬改定に向けた緊急実態調査」報告
全国きょうされんが、昨年9月~11月にかけて取り組んだ調査の結果がまとまり、先日記者会見を行い公表しました。
-
2018/01/16│他団体│青年成人期部会1月「事例検討会」(全障研)
日時:1月29日(月)18:45~21:00
場所:国労大阪会館
(JR環状線天満駅下車徒歩2分)
共同研究者:白石恵理子先生(滋賀大学)
内容:なかまの自治会の取り組み (ふたかみ福祉会) -
2018/01/12│他団体│障害当事者が考える大阪のバリアフリー
日時:2月1日(木)13時30分から16時30分
参加費:500円(資料代として)
場所:大阪日赤会館(301会議室)
谷町線「天満橋駅」を下車徒歩5分主催:大阪障害フォーラム(ODF)
-
2018/01/12│全国│障害福祉サービスの人員、設備・運営基準に関する省令改訂に対する意見
2018年1月11日
きょうされん(全国)が、4月1日から実施される総合支援法改訂に伴う省令改訂に関するパブコメを厚労省に提出しました。内容が、HPで公開されていますのでぜひご覧ください。






