-
2019/04/13│第1回社会福祉法人の事業展開等に関する検討会
日時:4月19日(金)10:00~12:00
議題:
(1)社会福祉法人制度の現状について
(2)今後の進め方について
傍聴申込締切:4月17日(水)17:00(必着)ペーパレスで行われる会議。4月18日(木)12時までに会議資料が公開されます。どのような方向に進むのか注目です。
-
2019/04/05│就労定着支援の円滑な実施について
3月29日で厚労省より発出された「就労定着支援」に関わる事務連絡です。
平成30 年11 月現在で「684 事業所・4822 人」が対象となっているようですが、就労移行支援事業所が3293 事業所(平成30年11 月現在)という現状からは、まだまだ利用が伸びていないとのことで適切な運用と円滑な実施を図る目的で出されたものです。
具体的な事例などが紹介されています。
-
2019/04/04│指定障害福祉サービス等の留意事項通知の一部改正について(平成31年3月27日)
3月27日付で障害者総合支援法及び児童福祉法に基づく「指定サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項」通知が厚労省より発出されています。
改正前と改正後の新旧対照表となっています。
資料は以下の通り(すべてPDF)
-
2019/04/04│障害福祉サービス等報酬に関するQ&A(平成31年3月29日)について
年度末に報酬に関する「Q&A」が、厚労省より発出されています。
内容は、以下の4点に関してです。要確認資料です。- 身体拘束廃止未実施減算について、
- 自立生活援助の標準利用期間(1年)を超えて更新を認める要件等について
- 従業者の欠勤(共同生活援助事業所)について
- 看護職員加配加算について
-
2019/04/04│財政制度等審議会・財政制度分科会
日時:4月4日
議題:
・分科会長の互選
・分科会長挨拶、分科会長代理の指名
・部会の設置、構成及び部会長の指名 -
2019/03/22│成年後見制度の診断書の書式の改定と本人情報シートの導入について
今年4月より、開廷される「成年後見制度に係る診断書の書式」に関する事務連絡が厚労省より発出されています。
資料は以下の通り(すべてPDF)
-
2019/03/22│未来投資会議(第25回)
日時:3月20日
首相官邸で行われた会議資料が公開されています。「全世代型社会保障改革の大きな柱である病気予防や介護予防についての保険者のインセンティブ強化について議論した」とのことですが、経産省・産業構造審議会「2050経済社会構造部会」などで出されている資料が主なものとなっています。
-
2019/03/22│厚生労働省関係の主な制度変更(平成31年4月)について
4月からの主な制度変更について、各分野ごとに掲載されています。
-
2019/03/14│第4回産業構造審議会・2050経済社会構造部会
日時:3月12日
第4回目の会議資料が公開されています。「疾病・介護予防に関する政策提案(案)」が示されています。
-
2019/03/12│2019年4月以降の放課後等デイサービス事業所及び児童発達支援事業所の報酬区分の適用について
3月8日に発出された事務連絡。
4月以降の報酬区分の取り扱いが示されています。
当該事業所は確認が必要です。
-
2019/03/07│第169回社会保障審議会介護給付費分科会
日時:3月6日(水)
議題
1、介護人材の処遇改善について
2、新たな在留資格「特定技能」について(報告)次年度から実施される処遇改善と不足する人材確保が理由の一つに挙げられた<「改正」出⼊国管理及び難民認定法>に関する報告が行われています。
-
2019/03/07│生活保護関係全国係長会議資料
日時:3月6日(水)
昨日開催された会議資料が公開されています。
次年度に向けた取り扱いで、資産活用に関する問答の追加や自治体監査に関する重点事項(「保護のしおり」が申請権侵害につながる恐れのある表現が含まれていないか)等が追加されています。今後の相談への対応や自治体キャラバン等の運動において活用していきたいと思います。