きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス中央省庁

2017年6月7日

第29回社会保障審議会生活保護基準部会

2017年6月6日

議事
(1)これまでの生活保護基準見直しの影響について
(2)平成29年度生活扶助基準検証の進め方
(3)その他

5ヶ月ぶりに開催された部会。議題にあるように、生活扶助の引き下げ等の影響を踏まえながら、平成30年度の見直しについて議論されます。これまであまり議論されていない視点が提案されており、出された資料を詳細に読み込みながら新たな引き下げが行われないよう注視と運動が必要です。本日(6月7日)には、社保審介護給付費分科会が行われますが、医療・介護・障害の報酬改定とも合わせながら、生保基準動向も見ていくことが必要であると思います。

検証作業スケジュール(案)
※平成29年7月~10月頃
○ 生活扶助基準に関する検証
・変曲点分析や抵抗線分析等による比較対象とする所得分位の検討
・生活扶助基準の給付水準の検証
・年齢・世帯人員・地域別の基準額の体系検証等
○ 有子世帯の扶助・加算に関する検証
・子どもの健全育成にかかる費用の分析
・ひとり親のかかり増し費用の分析
・子どもの就学費用の検討等
○ 就労インセンティブの効果検証
・就労自立給付金の効果等
○ 級地制度に関する検証
・生活水準の地域差の要因分析に資する調査研究事業の検討
※平成29年11月~12月頃
○ 検証結果(案)の妥当性の確認と全体を通じた議論
○ 報告書のとりまとめ

リンクはこちら

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】