きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス中央省庁

2017年7月26日

社会保障審議会生活保護基準部会(第30回)

2017年7月26日

・議事
(1)生活扶助基準の検証
(2)有子世帯の扶助・加算の検証
(3)その他

本日午前中に行われた部会資料が公開されています。

「年間収入階級五十分位別の消費データ分析の進捗状況」
「平成28年家庭の生活実態及び生活意識調査の概要」などの説明され

有子世帯の扶助・加算の検証の考え方(案)として、4つの内容が示されています。
①子どもの教育にかかる費用の検証
②子どもにかかる費用の検証
③ひとり親世帯のかかり増し費用の検証
④生活扶助本体(1・2類費)に関する検証

また、検証にあたっての留意点として、以下の2点が出されています。
①子どもにかかる費用について、生活扶助本体で保障すべき範囲とその他の扶助・加算として保障すべき範囲をどのように考えるか。
②全国消費実態調査は世帯単位の消費データという制約がある中で、子どもにかかる費用についてどのような方法で分析を行うか。

今後の議論に注視していきたいと思います。

リンクはこちら

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】