きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス中央省庁

2019年6月24日

地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会

5月より厚労省・社会援護局長のもとに設置された検討会。7月以降に中間とりまとめを行い、年末に向けてさらに検討が加えられる予定。

これまでの「自助・互助・共助・公助」という内容を超えて、
①(準)市場の機能【 福祉サービスなど 】
②共同体・コミュニティ(人と人との関係性)の機能を通じた保障 【 ケア・支え合いなど 】
③行政により確保される機能
を通じた保障 【 伴走支援・社会的包摂など 】
の連携を重視しセーフティネットを充実させていくとされています。
今後の議論に注目です。

リンクはこちら。

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】