-
2019/04/23│中央省庁│財政審・財政制度分科会
日時:4月23日
議題:社会保障について例年、この時期に財務省が示している社会保障改革の方向性。骨太方針などに反映されていく内容です。要確認資料です。
-
2019/04/18│中央省庁│障害福祉│「第1回社会福祉法人の事業展開等に関する検討会」資料
日時:4月19日
議題:
(1)社会福祉法人制度の現状について
(2)今後の進め方について -
2019/04/18│中央省庁│第5回産業構造審議会 2050経済社会構造部会
日時:4月15日
議題:
・第四次産業革命に向けた産業構造の現状と課題について
・労働市場の構造変化の現状と課題について -
2019/04/16│中央省庁│障害福祉│障害福祉サービス等報酬に関するQ&A(平成31年4月4日)
4月4日に厚労省より、報酬に関わる新たな「Q&A」(訪問サービス系)が発出されました。当該事業所は、要確認です。
-
2019/04/13│中央省庁│平成31年第5回経済財政諮問会議
日時:4月10日(水)17時15分~
議題:
(1) 経済・財政一体改革(社会保障1)
(2) ジョブ型雇用時代の人的資本投資に向けて
(3) 英国のEU離脱の動向について骨太方針2019に向けて、民間議員より具体化すべき項目として、以下の5点があげられています。いずれも注視していく必要があります。
-
2019/04/13│中央省庁│第1回社会福祉法人の事業展開等に関する検討会
日時:4月19日(金)10:00~12:00
議題:
(1)社会福祉法人制度の現状について
(2)今後の進め方について
傍聴申込締切:4月17日(水)17:00(必着)ペーパレスで行われる会議。4月18日(木)12時までに会議資料が公開されます。どのような方向に進むのか注目です。
-
2019/04/05│中央省庁│障害福祉│就労定着支援の円滑な実施について
3月29日で厚労省より発出された「就労定着支援」に関わる事務連絡です。
平成30 年11 月現在で「684 事業所・4822 人」が対象となっているようですが、就労移行支援事業所が3293 事業所(平成30年11 月現在)という現状からは、まだまだ利用が伸びていないとのことで適切な運用と円滑な実施を図る目的で出されたものです。
具体的な事例などが紹介されています。
-
2019/04/04│大阪府│強度行動障がい支援者養成研修について(大阪府)
平成31年度の「強度行動障がい支援者養成研修」の予定が、大阪府・地域生活支援課のページで紹介されていました。受講を計画されている方はご確認ください。
-
2019/04/04│大阪府│サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修について(大阪府)
平成31年度の「サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修」の予定が、大阪府・地域生活支援課のページで紹介されていました。受講を計画されている方はご確認ください。
-
2019/04/04│大阪府│相談支援従事者研修について(大阪府)
平成31年度の「相談支援従事者(初任者及び現任)研修」の予定が、大阪府・地域生活支援課のページで紹介されていました。受講を計画されている方はご確認ください。
-
2019/04/04│中央省庁│指定障害福祉サービス等の留意事項通知の一部改正について(平成31年3月27日)
3月27日付で障害者総合支援法及び児童福祉法に基づく「指定サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項」通知が厚労省より発出されています。
改正前と改正後の新旧対照表となっています。
資料は以下の通り(すべてPDF)
-
2019/04/04│中央省庁│障害福祉│障害福祉サービス等報酬に関するQ&A(平成31年3月29日)について
年度末に報酬に関する「Q&A」が、厚労省より発出されています。
内容は、以下の4点に関してです。要確認資料です。- 身体拘束廃止未実施減算について、
- 自立生活援助の標準利用期間(1年)を超えて更新を認める要件等について
- 従業者の欠勤(共同生活援助事業所)について
- 看護職員加配加算について