-
2017/04/04│「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員、設備及び運営に関する基準について」等の一部改正について
2017年3月31日
31日付で、放課後等デイサービスに関して発出された厚労省から通知について掲載されています。
-
2017/04/02│「第136回社会保障審議会介護給付費分科会」
2017年3月31日
議題
1. 平成27 年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成28 年度調査)の結果について
2. 平成27 年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成29 年度調査)の実施内容について
3. 平成28 年度介護従事者処遇状況等調査の結果について -
2017/03/31│「社会福祉法人制度改革について」
4月1日より実施される「社会福祉法の一部改訂」に関して、3月29日付で、以下の「通知・事務連絡」が発出されています。
-
2017/03/28│「全国在宅医療会議 基本的な考え方等について」
2017年3月28日
【資料より抜粋】
1.背景
○ 地域包括ケアシステムの構築が喫緊の課題であり、その成否の鍵を握るのは在宅医療である。今後、医療計画、地域医療構想や地域支援事業(在宅医療・介護連携推進事業)により、24 時間切れ目のない在宅医療の提供体制を、多職種の協働の下、実効的に機能させていかなければならない。 -
2017/03/28│「第10回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会」
2017年3月28日
議事
(1)介護人材の機能とキャリアパスの実現に向けて
(2) 社会福祉士に求められる役割等ついて -
2017/03/24│第7回地域における住民主体の課題解決力強化・相談支援体制の在り方に関する検討会(地域力強化検討会)
2017年3月22日
議事
(1)地域福祉計画、地域福祉支援計画について
(2)住民の参加・協働について
(3)地域福祉のための民間資金づくりについて -
2017/03/22│「医療と介護の連携に関する意見交換(第1回)」
2017年3月22日
平成30年度から実施される医療・介護同時報酬改定に向けた議論がまもなくスタートしますが、その検討に関わる議論として行われます。これらの内容は、同じく同時に改定される障害の報酬改定にも影響を与えていきます。
-
2017/03/15│「社会福祉法人制度改革について」
4月1日より実施される「社会福祉法」改訂について、これまで出された通知・事務連絡や各種会議情報が、一元的に見ることができるように変更されました。
制度改革に関するQ&Aも整理し直しされています。 -
2017/03/15│「平成29年度介護報酬改定について」
2017年3月14日
4月1日実施の処遇改善加算に関わる告示・通知等の内容が公開されています。
-
2017/03/14│「社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(第13回)」
2017年3月13日
議題
1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成28年度調査)の結果について
2.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成29年度調査)の進め方について
3.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成29年度調査)の実施内容について
4.その他 -
2017/03/11│「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料」
2017年3月10日
次年度予算の説明・上程されている「地域包括ケアシステム強化推進法案」の説明等、高齢者施策全般に関する説明がされています。
-
2017/03/10│「障害保健福祉関係主管課長会議資料」(2017年3月8日)
(170308)
※共生型サービスの創設(本文より抜粋)
本年の介護保険制度の見直しにおいて、介護保険に「共生型サービス」を創設し、障害福祉制度の現行の「基準該当サービス」の仕組についても、報酬において障害支援区分を勘案していない等の課題に対応するため、障害福祉制度に「共生型サービス」を創設する。これにより、介護保険又は障害福祉のいずれかの指定を受けた事業所がもう一方の制度における指定を受けやすくする見直しを行う予定である。