きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス│障害福祉│

  • 2021/10/20│会計検査院法第34条の規定による処置要求

    日時:令和3年10月18日 

    発出:会計検査院

     会計検査院が、障害児通所給付費の算定に当たり、定員超過利用減算は適切に適用されているか、定員超過利用減算の要否を確認できるような方策は講じられているかなどに着眼して検査した結果が公表されました。

     その結果、令和3年10月18日付で、厚生労働大臣に対し、会計検査院法第34条規定により是正の処置を要求し及び是正改善の処置を求められています。

    「障害児通所支援事業所の定員超過利用における障害児通所給付費の算定について」(PDF)

  • 2021/10/18│社会保障審議会障害者部会(第120回)

    日時:10月18日
    議題:障害児支援について/その他

    10月13日に提案された「障害児通所支援の在り方に関する検討会報告書(案)」をもとに、次期報酬改定を視野に入れた今後の検討方向が示されています。

    リンクはこちら。

  • 2021/10/05│社会保障審議会障害者部会(第119回)

    日時:10月1日
    議題:
    (1)障害者の相談支援等について
    (2)障害者虐待の防止について

    議題で示された「相談支援」「障害者虐待防止」に関する資料のほかに、療育手帳の全国統一基準についての検討資料などが示されています。

    リンクはこちら

  • 2021/09/23│社会保障審議会障害者部会(第118回)

    日時:9月16日
    議題:
    (1)障害者の就労支援について
    (2)精神障害者に対する支援について
    (3)その他

    令和3年度「就労系福祉サービスにおける支援の質の向上に関する調査研究」結果などを踏まえた「新たな就労アセスメントのイメージ」「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける精神科救急医療体制整備」等についてのイメージなど示されれいます。

    リンクはこちら

  • 2021/09/15│第6回「障害児通所支援の在り方に関する検討会(オンライン開催)」

    日時:9月15日
    議題:
    1.事業所の指定の在り方について
    2.報告書骨子(案)について
    3.その他

    児童発達支援・放課後等デイサービスに今後のあり様に関わる議論の6回目。報告書作成に向けた骨子案が示されています

    リンクはこちら。

  • 2021/09/13│第56回 障害者政策委員会

    日時:9月13日
    議題:障害者差別解消法に基づく基本方針の改定に係る障害者団体へのヒアリング

    本日開催されている会議資料が公開されています。
    ヒアリングには19団体が参加しています。

    (さらに…)

  • 2021/09/07│社会保障審議会障害者部会(第117回)

    日時:9月6日
    議題:
    (1)障害福祉サービス等の質の確保・向上等について
    (2)制度の持続可能性の確保等について
    (3)その他

    総合支援法3年後の見直しに向けた議論。議題に関する資料に加えて、総合支援法対象疾病検討会に関する内容が提示されています。

    リンクはこちら。

  • 2021/09/01│令和4年度厚生労働省所管予算概算要求関係

    令和4年度に向けた厚労省概算要求内容が公開されました。今年度予算額から+8070億円の33兆9450億円となっています。障害福祉サービス関係費では+995億円(+5.8%増)の1兆8,298億円で、新規事業として計上されているのは、「(10)障害者ピアサポート研修事業に係る指導者養成研修【新規】 」(12百万)のみとなっています。
    #障害福祉
    #令和4年度
    #概算要求

    リンクはこちら。

  • 2021/08/30│社会保障審議会障害者部会(第116回)

    日時:8月30日
    議事
    (1)居住地特例について
    (2)高齢の障害者に対する支援等について

    本日開催されている会議資料です。
    検討事項としては居住地特例では、介護保険施設等を対象とする方向が示されています。
    高齢の障害者に関しては、「支援の在り方についてどう考えるか」という大きな括りの中で前回(2018年)の報酬改定で新設された「共生型サービス」「新高額障害福祉サービス等給付費」の現状について、詳細な報告が行われています。

    リンクはこちら

  • 2021/08/12│第4回「障害児通所支援の在り方に関する検討会(オンライン開催)」

    日時:8月12日

    議題
    1.放課後等デイサービスの対象範囲の拡大について
    2.児童発達支援及び放課後等デイサービスの役割・支援内容等について
    3.その他

    今後の議論の行方に注目です。

    (さらに…)

  • 2021/07/28│社会保障審議会障害者部会(第115回)

    日時:7月28日
    議題:
    (1)障害児支援について
    議事次第
    ①障害児入所施設における18歳以上入所者(いわゆる「過齢児」)の移行について
    ②障害児通所支援について

    総合支援法3年後の見直しに向けた論点としての「障害児支援」について資料が出されています。踏み込んだ課題として、障害児入所施設のいわゆる「過齢児」の移行に向けて、「障害児の新たな移行調整の枠組みに向けた実務者会議」報告書案(概要)が示されています。

    リンクはこちら。

  • 2021/07/16│社会保障審議会障害者部会(第114回)

    日時:2021年7月16日

    議題
    (1)障害者の相談支援等について
    (2)地域生活支援事業等による地域づくりと連携した支援等について

    総合支援法3年後の見直しに向け具体的論点として示された内容に関わる議論に向けた資料。今後の動向に注目です。

    リンクはこちら

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】