きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス│中央省庁│

  • 2019/06/24│社会保障審議会障害者部会(第94回)

    議事
    (1)相談支援専門員研修制度の見直しについて
    (2)「精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書」について
    (3)その他

    本日(6月24日)午後に開催される会議資料が公開されています。

    (さらに…)

  • 2019/06/24│地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会

    5月より厚労省・社会援護局長のもとに設置された検討会。7月以降に中間とりまとめを行い、年末に向けてさらに検討が加えられる予定。

    これまでの「自助・互助・共助・公助」という内容を超えて、
    ①(準)市場の機能【 福祉サービスなど 】
    ②共同体・コミュニティ(人と人との関係性)の機能を通じた保障 【 ケア・支え合いなど 】
    ③行政により確保される機能
    を通じた保障 【 伴走支援・社会的包摂など 】
    の連携を重視しセーフティネットを充実させていくとされています。
    今後の議論に注目です。

    リンクはこちら。

  • 2019/06/19│第3回社会福祉法人の事業展開等に関する検討会

    日時:6月17日(火)
    議題:これまでの議論の整理について

    昨日開催された会議資料が公開されています。この整理に基づき、「年内に連携法人制度に関する骨子をまとめていく方向」とのこと。

    並行して行われている「社会福祉法人会計基準検討会」動向含めて、今後に動きに注目です。

    リンクはこちら。

  • 2019/06/13│規制改革推進に関する第5次答申

    6月6日に「規制改革」に関する第5次答申が出されました。
    主要事項として、以下のことが示されています。

    ・革新的ビジネスを促す規制・制度の改革
    ・働き方改革に資する規制・制度の改革
    ・地方創生のための規制・制度改革
    ・医療等分野におけるデータ利活用の促進
    ・行政手続コストの削減

    リンクはこちら。

  • 2019/06/13│令和元年第3回経済財政諮問会議

    日時:6月11日(火)
    議事:
    (1)就職氷河期世代支援プログラム
    (2)骨太方針の原案

    6月11日の会議資料が公開されています。「2019骨太方針」原案が示されています。

    リンクはこちら。

  • 2019/06/06│2050経済社会構造部会 とりまとめ・中間整理

    5月20日に開催された<経産省産業構造審議会「2050経済社会構造部会」>で議論されまとめられた中間整理が公開されています。

    人生100年時代に対応した「明るい社会保障改革」の方向性
    第四次産業革命に向けた産業構造の変化と方向性

    リンクはこちら。

  • 2019/06/06│第44回 障害者政策委員会

    議題

    1、障害者差別解消法の見直しの検討について
    2、障害者差別の解消に関する地方公共団体への調査結果
    4、関係団体ヒアリング(大阪府)

    6月3日に行われた会議資料が公開されています。
    今回、ヒアリング対象が大阪府となっており、府差別解消条例成立以降の状況等が報告されています。

    リンクはこちら

  • 2019/06/06│令和元年第2回経済財政諮問会議

    日時:5月31日(金)
    議題
    (1) 経済・財政一体改革(社会保障②)等
    (2) 次世代型行政サービスへの改革
    (3) 骨太方針の骨子案

    この間の議論がまとめられた「経済財政運営と改革の基本方針2019(仮称)」骨子(案)が示されています。

    リンクはこちら。

  • 2019/05/29│第6回 産業構造審議会 2050経済社会構造部会

    日時:5月20日(月)
    議題:
    ・人生100年時代に対応した 「 明るい社会保障改革 」 の方向性
    ・第4 次産業革命に向けた産業構造の課題と方向性

    昨年の9月から始められた議論の6回目。「社会保障改革」は自民党のプロジェクトでまとめられた内容を中心に取り入れられた方向が示され、「第4次産業革命」は中間整理案が示されています。今後の動向に注目です。

    リンクはこちら。

  • 2019/05/29│第21回社会保障審議会福祉部会

    議事
    (1)地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進について
    (2)社会福祉法人の事業展開等の在り方について

    明日(5月30日)開催される会議資料が公開されています。
    この間2回開催された「社会福祉法人の事業展開等に関する検討会」に提出された資料をもとに、一部追加等されて説明される模様です。

    当日の説明・今後の議論に注目です。

    リンクはこちら。

  • 2019/05/27│第1回地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会

    日時:5月16日

    厚労省社会援護局長のもとに行われた第1回検討会資料が公開されています。
    検討事項として以下の2点を挙げ7月以降に中間とりまとめを行い、並行して行われていく「介護保険法改訂」議論に対応していくために詳細がさらに検討されていく予定です。

    今後の議論に注目です。

    (さらに…)

  • 2019/05/27│第77回社会保障審議会介護保険部会

    日時:5月23日
    議題
    1、地域包括ケアシステムの推進(多様なニーズに対応した介護の提供・整備)
    2、介護分野の文書に係る負担軽減に関するワーキング・グループ(仮称)の設置について

    リンクはこちら。

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】