-
2019/07/16│平成30年国民生活基礎調査の概況
7月2日に公表されている資料です。
調査結果のポイントとされている部分を見ても生活のしづらさ・苦しさが深くなってきています。 -
2019/07/10│平成30年版厚生労働白書
7月9日付で、厚労省HPで「平成30年版厚生労働白書」が公表されました。
【第1部】テーマ「障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に」
【第2部】テーマ「現下の政策課題への対応」 -
2019/06/28│第45回 障害者政策委員会
日時:6月27日(木)
議題:障害者差別解消法の見直しの検討について
•主な相談事例
•障害者権利条約との関係昨日開催された会議資料が公開されています。
-
2019/06/24│令和時代の財政の在り方に関する建議
6月19日、財務省・財政制度審議会でまとめられた建議が公開されています。これらの内容が2019年骨太方針の骨格になっています。
-
2019/06/24│令和元年版障害者白書
第1章 障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり
第2章 社会参加へ向けた自立の基盤づくり
第3章 日々の暮らしの基盤づくり
第4章 住みよい環境の基盤づくり
第5章 国際的な取組例年この時期に取りまとめられている「障害者白書」が公開されています。
-
2019/06/24│令和元年第4回経済財政諮問会議・第29回未来投資会議合同会議
議事
(1) 成長戦略実行計画案
(2) 経済財政運営と改革の基本方針2019(案)2019年骨太方針(案)が示されました。その中で、2020年度予算編成に向けた考え方が示されました。今後各省庁での概算要求づくりが進み、例年通りだとすると8月末に発表されることになります。
-
2019/06/24│社会保障審議会障害者部会(第94回)
議事
(1)相談支援専門員研修制度の見直しについて
(2)「精神保健福祉士の養成の在り方等に関する検討会中間報告書」について
(3)その他本日(6月24日)午後に開催される会議資料が公開されています。
-
2019/06/24│地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会
5月より厚労省・社会援護局長のもとに設置された検討会。7月以降に中間とりまとめを行い、年末に向けてさらに検討が加えられる予定。
これまでの「自助・互助・共助・公助」という内容を超えて、
①(準)市場の機能【 福祉サービスなど 】
②共同体・コミュニティ(人と人との関係性)の機能を通じた保障 【 ケア・支え合いなど 】
③行政により確保される機能
を通じた保障 【 伴走支援・社会的包摂など 】
の連携を重視しセーフティネットを充実させていくとされています。
今後の議論に注目です。 -
2019/06/19│第3回社会福祉法人の事業展開等に関する検討会
日時:6月17日(火)
議題:これまでの議論の整理について昨日開催された会議資料が公開されています。この整理に基づき、「年内に連携法人制度に関する骨子をまとめていく方向」とのこと。
並行して行われている「社会福祉法人会計基準検討会」動向含めて、今後に動きに注目です。
-
2019/06/13│規制改革推進に関する第5次答申
6月6日に「規制改革」に関する第5次答申が出されました。
主要事項として、以下のことが示されています。・革新的ビジネスを促す規制・制度の改革
・働き方改革に資する規制・制度の改革
・地方創生のための規制・制度改革
・医療等分野におけるデータ利活用の促進
・行政手続コストの削減 -
2019/06/13│令和元年第3回経済財政諮問会議
日時:6月11日(火)
議事:
(1)就職氷河期世代支援プログラム
(2)骨太方針の原案6月11日の会議資料が公開されています。「2019骨太方針」原案が示されています。
-
2019/06/06│2050経済社会構造部会 とりまとめ・中間整理
5月20日に開催された<経産省産業構造審議会「2050経済社会構造部会」>で議論されまとめられた中間整理が公開されています。
・人生100年時代に対応した「明るい社会保障改革」の方向性
・第四次産業革命に向けた産業構造の変化と方向性







