きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

取り組み情報

  • 2016/12/06│全国熊本支援センターニュース 「火の国がんば」 No.28

    ◆仮設でも想いは“仮”ではない 木山支え合いセンター(益城町)
    ◆繋がるきっかけに 被災地障害者センターくまもと(熊本市)
    ◆たんぽぽの綿毛のように、地域にひろがる にしはらたんぽぽハウス(西原村)
    ◆その他
    ・下請け“多重化”代金でトラブル」【 2016 年11 月22 日付 熊本日日新聞 】 等

    「火の国がんば」 No.28(PDF)はこちら

  • 2016/11/28│全国きょうされん第20 回経営管理者総合研修会

    テーマ:「社会保障・障害福祉の大転換のいま、未来を展望する」
    日時:2017 年1 月27 日(金)10 時受付開始 ~1 月28 日(土)15時
    場所:KKR ホテル大阪 大阪府大阪市中央区馬場町2-24
    アクセス:JR森ノ宮駅、地下鉄森ノ宮駅、地下鉄谷町四丁目駅 徒歩約10 分

    プログラム
    1日目
    本研修会のねらいと期待
    情勢報告「わたしたちをとりまく情勢の評価、きょうされん運動の展望」
    記念講演「自分らしく生きるために 憲法と社会保障を」
    日野 秀逸 さん(東北大学名誉教授)
    セッション「相模原障害者施設殺傷事件がわたしたちに問うもの」
    仲間スピーチ
    シンポジウム1「各分野から迫る「我が事・丸ごと」と、今後の社会福祉」

    2日目
    シンポジウム2「改正社会福祉法の問題点、若手管理者はこう考える」
    グループ討議
    熊本地震・現地報告
    シンポジウム3「枠を超えた権利保障の実践の系譜」

    詳細はこちら

    申込み用紙はこちら

  • 2016/11/22│全国熊本支援センターニュース 「火の国がんば」 No.27

    ◆益城町の福祉仮設住宅が完成、入居始まる
    ◆笑顔の裏に、不安や心配の深さを知って
    ◆多岐にわたる要望に応えて
    ◆これからも明るく元気に生活できるようにと願って

    「火の国がんば」 No.27はこちら

  • 2016/11/22│支部第26回ヒューマンウェーブ集会

    「障害者週間」の最終日の12月9日は、国連で障害者の権利宣言が採択された日。関係団体とともに、障害者の権利を拡充・発展させる節目にしようと、毎年大阪府庁周辺で集会・パレードを行っています。障害当事者・青年たちを中心に、開催の準備をすすめています。また、大阪府に私たちの願いを届ける「直接請願」も実施します。

    日時:12月9日(金)10時45分~

    場所:大阪城公園教育塔前広場

    ヒューマンウェーブチラシはこちら

    個人請願書はこちら

     

  • 2016/11/22│支部第40次国会請願署名・募金運動学習会

    日時:12月16日(金)18時半~
    場所;大阪府社会福祉指導センター研修室1
    講師:きょうされん全国事務局 佐藤ふきさん

    ※是非、多数ご参加下さい

    学習会チラシはこちら

     

  • 2016/11/21│他団体浅田訴訟・ささえ第57号

     岡山市を相手に、65歳問題で提訴している「浅田訴訟」の支援する会ニュースが届きました。
     裁判所より、訴訟の進行に関して新たな協議事項が提案されたことなどを伝えています。ぜひお読みください。

    ※画像をクリックすると拡大表示し、詳しい内容をご確認いただけます。

    asada57-001asada57-002

     

     

     

  • 2016/11/11│他団体1月22日に第22回 障害児・者性教育セミナー in 堺

    20170122_120170122_2

    人間発達と性を探る「第22回 障害児・者性教育セミナー in 堺」

    月日 2017年1月22日(日)

    場所 堺市総合福祉会館 大研修室他(大阪府堺市堺区南瓦町2-1)

    主催
     “人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル
     「せいかつをゆたかに」実行委員会

    (さらに…)

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】