きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス│中央省庁│

  • 2018/11/01│旧優生保護法関係資料の保管状況調査の結果について(医療機関・福祉施設、保健所設置市以外の市町村を対象とした調査)

    日時:10月31日(水)

    厚労省HPで、「与党旧優生保護法に関するワーキングチーム」や「優生保護法下における強制不妊手術について考える議員連盟」からの要請に基づいて行った、医療機関・福祉施設、保健所設置市以外の市町村における優生手術に関する個人記録の保有状況の調査結果が公表されています。

    個人記録が残っていたのは、1603人分とされています。

    リンクはこちら。

  • 2018/10/31│第2回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」

    日時:10月31日(水)10:00~12:00
    議題:
    1. 障害福祉人材の処遇改善について
    2.その他

    「新しい経済政策パッケージ」(平成29年12月8日閣議決定)に基づき、来年10月の消費税10%への引き上げに伴う処遇改善策の検討に向けて、「現状と課題」「今後の論点」が示されています。

    尚、関係団体(46団体)からの意見聴取が予定されており、「きょうされん」も対象となっています (さらに…)

  • 2018/10/26│社会保障審議会障害者部会(第91回)

    日時:10月24日(水)13:00~15:00
    議事:
    (1)障害福祉施策の動向について
    (2)障害者手帳のカード化について
    (3)その他

    24日に開催された会議資料が公開されています。
    今年4月よりの総合支援法の見直し・報酬改定等の中で、定められたり今後の課題で残っていたもの等に関する資料が出されています。
     具体的には、来年10月より実施される「幼児教育無償化」についての対象となる「障害児支援」のサービス案や、相談支援専門員の新たな研修については2020年度以降とすること等が示されています。

    (さらに…)

  • 2018/10/23│未来投資会議(第20回)

    日時:10月22日(月)17:15~18:15
    場所:官邸4階大会議室
    議題:
    (1)高齢者雇用促進及び中途採拡大・新卒一括見直し
    (2)疾病・介護予防

    (さらに…)

  • 2018/10/22│第1回2040年を展望した社会保障・働き方改革本部

    日時:10月22日(金)10:25~10:40
    場所:厚生労働省(9階)省議室
    議題:2040年を展望した社会保障・働き方改革本部の設置について

    本日開催された第4次安倍改造内閣が打ち出した「全世代型社会保障制度」改革と、先の国会より進めている「働き方改革」を合わせて具体化を厚労省内で検討・推進する本部の資料が公開されました。

    (さらに…)

  • 2018/10/17│第162回社会保障審議会介護給付費分科会

    日時:10月15日(月)9:30~12:00
    議題:
    1、介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について(事業者ヒアリング①)
    2. 介護人材の処遇改善について
    3. 平成30 年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の進め方について
    4. その他

    次年度の消費税増税に伴う介護報酬改定に関する具体的な検討が始まっています。

    リンクはこちら。

  • 2018/10/10│財政制度等審議会財政制度分科会

    日時:10月9日
    議題:社会保障について

    10月9日に開催された会議資料が公開されています。
    先日の経済財政審問会議での議論を受けて、今後の社会保障制度改革の具体的な内容が提示されています(後期高齢者の病院での窓口負担増、介護保険料原則2割負担化等)。これまで提示されてきた内容ですが、今後の議論に注目です。

    リンクはこちら。

  • 2018/10/07│第1回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会

    10月5日に初開催された会議資料が公開されています。

    「患者・国民が安心して必要な医療を受けには、医療提供者側の取組だけでなく患者や国民の医療のかかり方に関する理解が欠かせない」「医療提供者側の過度な負担が緩和され、医療の質・安全確保の点からの効果が期待される」「企業や保険者にとっては、患者が必要としない受診の減少にもつながる」などの問題意識から厚労省に設置された懇談会です。

    (さらに…)

  • 2018/10/07│平成30年第12回経済財政諮問会議

    日時:10月5日(金)
    議題:
    (1) 新内閣の重点課題
    (2) 経済・財政一体改革(社会保障1)

    新たに発足した第4次安倍改造内閣によるはじめての諮問会議。有識者議員と根本新厚労大臣より、今後の方向性が出されいます。これまでの政府方針を具体化し推進させるものです。

    (さらに…)

  • 2018/10/05│第16回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会

    10月3日(水)に開催された委員会資料が公開されています。今後実施される調査に関わる膨大な資料が出されています。

    議題:平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成30年度調査)の調査票等について

    リンクはこちら。

  • 2018/09/12│第161回社会保障審議会介護給付費分科会資料

    2018年9月5日に開催された介護給付費分科会資料が公開されています。
    今後月2回のペースで審議を進め、来年10月に10%に引き上げられる消費税増税に伴う報酬改定の方向が12月に決まる予定です。

    リンクはこちら

  • 2018/09/07│旧優生保護法関係資料の保管状況調査の結果について

     昨日(2018年9月6日)、厚労省より「都道府県等及び厚生労働省が保管する旧優生保護法関係資料の調査結果」が公表されました(個人名を資料で確認できたのは3033人)。
     市町村(保健所設置市を除く)や医療機関・福祉施設等に対する調査は、現在継続中とのこと。さらなる解明とともに被害者への救済が早急に行われなければなりません。

    リンクはこちら。

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】