-
2017/04/27│第137回社会保障審議会介護給付費分科会資料
2017年4月26日
平成30年度報酬改定に向けた検討の進め方などが提案されています。
今後月2回ほどのペースで議論が進められる予定です。 -
2017/04/27│第16回規制改革推進会議
2017年4月25日
1.診療報酬の審査支払機関の在り方について
2.介護保険内・外サービスの柔軟な組合せに関する意見について
3.官民データ活用の推進に関する意見について
4.遠隔教育の推進に関する意見について
5.労働基準監督業務の民間活用タスクフォースにおける検討状況について
6.地方における規制改革について25日に開催された会議資料。「混合介護」を早期に実現することを求めた意見書等。事業者や自治体関係者に向けた「混合介護」のガイドライン(GL)を今年中に策定し、発出すべきと提言されています。
-
2017/04/24│第33回 障害者政策委員会
2017年4月21日
議事
1.開会
2.障害者権利委員会について(報告)
3.ユニバーサルデザイン行動計画2020について(報告)
4.障害者基本計画(第4次)骨格案について
5.今後の審議の進め方について
6.障害者基本計画(第4次)案(総論部分)について
7.閉会4月21日開催された委員会での資料が公開されています。
提示された障害者基本計画(第4次) 骨格案では、計画を通じて実現を目指すべき社会の方向性が以下のように示されています。 -
2017/04/21│財政制度分科会(平成29年4月20日開催)資料一覧
1.議題
・財政総論
・社会保障
例年この時期に開催されている「財政制度分科会」が、4月20日に開催されました。「平成29年度の社会保障の充実・安定化について」、財務省としての方向が議論されています。
-
2017/04/20│未来投資会議(第7回)…日本経済再生本部
(4月14日)
議題
・新たな医療・介護・予防システムの構築に向けて厚生労働大臣から、「データヘルス改革 -ICT・AI等を活用した健康・医療・介護のパラダイムシフトの実現-」という資料が提出されています。
-
2017/04/13│「平成29年第5回経済財政諮問会議」
(2017年4月12日)
議事
(1) 消費の活性化
(2) 経済・財政一体改革①(社会保障改革)有識者議員より「医療・介護をはじめとする社会保障制度改革の推進に向けて」という資料が提案されています。
-
2017/04/06│「平成29年第4回経済財政諮問会議」
2017年3月30日
議題
(1)骨太方針2017の策定に向けて平成30年度予算につながる議論がスタートしました。
民間議員からは、さらなる負担と給付削減につながるような提案が出されています。 -
2017/04/04│「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員、設備及び運営に関する基準について」等の一部改正について
2017年3月31日
31日付で、放課後等デイサービスに関して発出された厚労省から通知について掲載されています。
-
2017/04/02│「第136回社会保障審議会介護給付費分科会」
2017年3月31日
議題
1. 平成27 年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成28 年度調査)の結果について
2. 平成27 年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査
(平成29 年度調査)の実施内容について
3. 平成28 年度介護従事者処遇状況等調査の結果について -
2017/03/31│「社会福祉法人制度改革について」
4月1日より実施される「社会福祉法の一部改訂」に関して、3月29日付で、以下の「通知・事務連絡」が発出されています。
-
2017/03/28│「全国在宅医療会議 基本的な考え方等について」
2017年3月28日
【資料より抜粋】
1.背景
○ 地域包括ケアシステムの構築が喫緊の課題であり、その成否の鍵を握るのは在宅医療である。今後、医療計画、地域医療構想や地域支援事業(在宅医療・介護連携推進事業)により、24 時間切れ目のない在宅医療の提供体制を、多職種の協働の下、実効的に機能させていかなければならない。 -
2017/03/28│「第10回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会」
2017年3月28日
議事
(1)介護人材の機能とキャリアパスの実現に向けて
(2) 社会福祉士に求められる役割等ついて