きょうされん,大阪支部,osk,障害福祉,ニュースクリップ,めざすもの

トピックス│中央省庁│

  • 2017/11/01│第9回社会保障審議会「生活困窮者自立支援及び生活保護部会」

    2017年10月31日

    議事
    (1)一時生活支援・居住支援等のあり方について
    (2)都道府県・町村・社会福祉法人の役割等について
    (3)事業の適正な実施について

    (さらに…)

  • 2017/11/01│第13回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」

    2017年10月31日

    議題;平成30 年度障害福祉サービス等報酬改定に向けて(就労系サービス②)

    昨日開催された第13回検討チームの資料が公開されました。
    就労系サービスの議論は2回目になります。前回の議論から、さらに成果主義の考え方に基づく成功報酬的な内容が提案されています。要確認資料です。

    (さらに…)

  • 2017/10/31│第2回人生100年時代構想会議

    2017年10月27日

    議題:幼児教育、高等教育の無償化・負担軽減

    先週末に、首相官邸で行われた会議資料が公開されています。
    議題では高等教育の無償化も上げられていますが、資料の多くは幼児教育に関する内容が中心で、高等教育は「給付型奨学金制度」のことが述べられている程度です。

    (さらに…)

  • 2017/10/28│第148回社会保障審議会介護給付費分科会

    2017年10月27日

    議題
    1. 平成29 年度介護事業経営実態調査の結果について
    2. 平成30 年度介護報酬改定に向けて(基本的な視点、地域区分、福祉用具貸与)

    昨日行われた分科会資料が公開されました。
    30年度からの報酬改定に向けた基本的な視点案などが示されてました。また、今後の検討スケジュールも示され、12月上中旬に「基本的な考え方」が取りまとめられます。

    (さらに…)

  • 2017/10/26│第14回経済財政諮問会議

    2017年10月26日

    議題:
    (1) 経済・財政一体改革(総論、各論1(社会保障1))
    (2) 賃金・可処分所得の継続的な改善・拡大について

    (さらに…)

  • 2017/10/26│小規模社会福祉施設等に係る実態調査の結果について

    2017年10月16日

    「各都道府県消防防災主管部長・東京消防庁・各指定都市消防長」宛てに、消防庁予防課長名で出されたスプリンクラ―設置に関する実態調査結果に関する通知文書です。

    (さらに…)

  • 2017/10/25│財政審財政制度分科会

    2017年10月25日

    議題:社会保障②

    本日開催された財政審の分科会資料が公表されました。
    ①平成30年度診療報酬改定②薬価制度の改革③医療・介護提供体制④改革工程表の着実な実施という4点に分けた資料が出され報告が行われました。

    (さらに…)

  • 2017/10/25│第39回障害者政策委員会

    議題:.障害者基本計画(第4次)の策定に向けた障害者政策委員会意見(案)について

    10月20日(金)に開催された「障害者政策委員会」資料が公開されています。

    (さらに…)

  • 2017/10/24│第12回社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会

    本日(10月24日)に開催された「福祉人材確保専門委員会」資料が公開されました。資料の中では、「ソーシャルワーク専門職である社会福祉士に求められる実践能力」等について、様々な角度から述べられています。

    (さらに…)

  • 2017/10/24│平成29年版厚生労働白書 -社会保障と経済成長-

    10月24日付で、「平成29年版厚生労働白書-社会保障と経済成長-」が公表されました。

    (さらに…)

  • 2017/10/24│第13回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」

    日時:10月31日(火)10:00~12:00
    場所:中央合同庁舎5号館専用第22会議室
    議題:平成30年度障害福祉サービス等報酬改定に向けて(就労系サービス2)
    傍聴:若干名

    (さらに…)

  • 2017/10/20│第14回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会

    日時:10月25日(水)15:00~17:00
    場所:ベルサール神保町 Room1+2
    議題:平成27年度介護報酬改定の効果検証及び研究調査に係る調査(平成29年度調査)の調査結果(速報値)について
    窓口:厚生労働省老健局老人保健課

    (さらに…)

【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
【老障介護の現実】行き場のない 知的障害や強度行動障害の人たち 「私たちが力尽きる前に・・・」限界を超えた親たちの悲鳴は国に届くのか【 2024年5月度ギャラクシー賞月間賞受賞】
【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】